こんにちは!製作記が遅くなって申し訳ございません。今回はマクロス、YF-19を作ってまいります!
【前置き】2.14
初代のマクロスは少しだけ知ってますが、今回の型は正直初めて見る形です。勉強不足で申し訳ございませんが頑張ってまいります。( ´∀` )
それでは進めてまいりましょう。まずはインストを確認します。パーツ点数は一般的な1/72のジェット戦闘機といった感じですね。
パーツはハセガワさんスタンダードといった感じです。スジボリはあっさりしてます。ちょっと浅いかな・・・。(;^ω^) でも表面が比較的つるつるなのでgoodです。( ´∀` )
キャノピーはそれ単体でパッケージングされているのに傷だらけです。・・・(T_T)/~~~ 袋詰めの前段階で傷が付いちゃっているんでしょうね・・・。まあ、外側の傷なのでサンディング&コンパウンドで修復は可能ですが余計な手間です。
気を取り直して製作開始です。まずは2分割のパーツを接着して整形に備えます。インテーク部に関しては例によって押し出しピン跡がありますので事前にサンディングが必要です。
【機体の組み立て】3.15
こんにちは!今回は胴体の組み立てです。
胴体上下を貼り合わせるに際し、コクピットとインテーク(?)の部分を塗装して組付けます。
コクピットはニュートラルグレー、インテーク部分はクレオス331番グレーで塗装します。似たような色ですが、331番グレーは若干紫っぽい色味です。ハセガワさんのこだわりを感じますね。(;^ω^) インストに指示はありませんが、下面側のパーツも塗っておかないとインテークの中が白くてカッコ悪い気がしますので、同色で処理しておきました、<(_ _)>
というわけで胴体部完成です。翼を付ければ士の字完成なのですが、塗装後に組んでも問題ない感じですので後回しにさせていただきます。エンジンナセルの部分も2分割ですので、塗装前に接着部の内・外面の処理を済ませておく必要がありますね。
次回は各パーツを整形して基本塗装まで進めてまいります。またのご来館をお待ち申し上げます。
MoshimoAffiliateEasyLink END -->