ヴィスタ 1/72 フェアリー・フルマー 製作記




【出典】ウィキペディア

こんにちは!製作記が遅くなって申し訳ございません。<(_ _)> 今回はヴィスタというメーカーのフルマーを作ってまいります。初めてのメーカーなので楽しみです。

【前置き】5.30

それでは内容の確認から進めてまいりましょう。

今回はイギリス軍バージョンで製作します。箱絵の印象はメッサーみたいだな、という感じでしたが3面図で見るといろんな機体が混ざったような面白いシルエットをしています。

インストを確認します。8項目で完成の様です。ホッとします。( ´∀` ) 塗装指示が無いのがちょっと残念ですね。

パーツを見てみます。ビッシリと掘られたパネルラインが印象的ですね。少しオーバースケールな感は否めませんが好感は持てますね。( ´∀` )

スジボリが甘いのと表面の梨地が気になります・・・。(;^ω^)

キャノピーは透明度が高く、モールドもしっかりしていて良い感じです。

デカールです。洋物でよくある、艶消し表面でザラザラした質感のデカールです。お客様の情報では透けるとのことですが如何でしょうか。

【機体内部を作って士の字まで】5.30

それでは早速作ってまいりましょう。

まずはコクピット周りです。72なので最小限の再現となっています。風防が格子窓なので中はあまり見えません、これぐらいで十分ですね。

塗装指示がありませんので、記憶と同時代の戦闘機に習います。

コクピットができたら胴体、主翼を貼り合わせていきます。想定外でしたが、非常に合いが良いです・・・。( ゚Д゚) 全く隙間ができませんね、これは期待できます!

というわけで、サクッと士の字です。パテ整形はほとんど不要の様子ですので、表面処理に注力できます。( ´∀` )

【整形と塗装】6.3

こんにちは!今回は塗装まで進めてまいります。

整形に関しては特筆する部分は脚カバーぐらいでしょうか。防弾版のような分厚いカバーとなっていますので、薄く見えるように工夫します。

合いが良いとはいえ、浅いスジボリがサンディングで消えてしまいますので適宜掘り直しながら進めます。

全体を一皮むいて梨地肌を平滑にしておきます。

目に見えて浅いスジボリを少し深くして下地処理完了です。

ヴィスタの箱絵を見るとカラーリングは濃淡2色のグリーンにしか見えないのですが、ネットでいろいろ見てみるといつものダークグリーンとオーシャングレーの迷彩の様です。模様に関してはヴィスタの箱絵を参照とします。

まずは下面をスカイで塗ります。

次にクレオス362番オーシャングレイをべた塗りします。

模様をクレオス361番グリーンで描いていきます。境界のボケ脚が密になるよう薄い塗料でチマチマ描いていきます。

というわけで塗装完了です。迷彩パターンが正解かどうかは判りませんが意外と違和感なくカッコいい気がしますが如何でしょうか。

【デカールと小物を仕上げて完成】6.5

こんにちは!今回で完成です。それでは始めてまいりましょう。

まずは全体をウェザリングブラックでウォッシングします。

次に小物を仕上げていきます。小物と言っても脚とプロペラぐらいですので先に仕上げました。脚部は非常にあっさりとした仕上げとなっております。脚カバーの淵を薄く仕上げましたのでそれなりに見れると思います。

次にデカールです。透けるという前情報でしたが思っていたほどではありませんね、透けてはいますが、ウェザリング仕上げなので汚しと見ればそんなに違和感はない気がします。排気管や主翼前縁の赤塗装等も仕上げておきます。

デカールが乾いたらクリアー処理をし、薄く溶いたこげ茶色で軽くウェザリングを施します。

最後にライト類、クリアーパーツを仕上げて完成です。箱絵は角度が悪いのか、パッとしない機体の印象でしたが、完成してみるとなかなか整ったカッコ良いですね。いわゆる駄作機なのかもしれませんが模型映えする一機であることは間違いありませんね。それではまたのご来館をお待ち申し上げます。

【完成画像】







































































© 2024 JUNSANのミニチュア航空博物館 Powered by AFFINGER5