造形村 1/48 F-4S ファントムⅡ 製作記




【出典】ウィキペディア

こんにちは!製作記が遅くなって申し訳ございすません。m(_ _)m

今回は造形村のファントムです!1/48ファントムと言えばハセガワさんのが1番コスパが良い気がしますが、現代の目で見ると少し物足りないのも否めません。私自身、造形村のキットを作るのも初めてなので、いろんな意味で楽しみです!

【前置き】

それでは製作仕様を確認してまいりましょう。(^^)/

今回はキット箱絵の機体、ハイビジのF-4S ファントムを作ってまいります。製作に当たり資料をたくさん送って頂きました。

ディテールアップパーツです。

今回は発艦状態を再現しますので、同社アフターパーツの甲板もご用意頂きました。量産品とは思えない、よく出来た逸品です。

パーツを眺めてみますと、細部はよく再現されてると思いますが、表面の梨地肌がちょっと残念です。(*_*)

デカールは余白も無く、発色もいい感じですね。(^^)v

【機体内部の製作】

それでは早速始めてまいりましょう♪

まずはインストを眺めてみます。各パーツの実機における名称が記載されているなど、中々凝ったインストですが、ちょっとごちゃごちゃしてて見辛い印象です。また、塗装指示が何故かファレホなのでこの点もちょっと面倒です。(~_~;)

それでは最初に胴体と主翼に収めるパーツを切り出します。アンダーゲートが多用されていて整形に手間がかかります。(^_^;)

最初に、ハセガワでは省略されているインテークダクトから組んでいきます。擦り合わせ無しで接着すると結構な隙間が出ますので、瞬着で埋めて整形しましょう。

インテーク前側のパーツにもかなり凹凸がありますので均しておきます。本当はダクト側と接着&整形したほうがリアルなんですが、覗きこまないと見えませんので、目立つ部分に注力することにし、ここはインスト通りとさせて頂きます。m(_ _)m

ダクトの整形が終わったら白く塗るパーツをまとめて塗ってしまいます。

次にコクピットです。今回はパイロット搭乗、キャノピークローズなので、完成後はほとんど見えなくなってしまいます。キットストレートといたします。

因みに、コンソール、インパネ用でデカールも用意されていますが、表現が今ひとつなので塗り分けで再現します。

パイロット&シートも先に作って組み込みます。アフターパーツのパイロットは良くできています。シートのイジェクトハンドルはゲート処理に耐えられずパキパキ折れますので、ファインモールドのナノアビを使用しています。

コクピット周り完成です。フロアーに関しては、インパネぐらいしか完成後は見えませんね…。

インテークはこんな感じです。

【出典】モデルアート

実機は結構煤けてますが、今回は綺麗なまま進めさせて頂きます。

【出典】モデルアート

排気側の実機写真です。トムキャットやイーグルとはまた違う煤け方ですね。

資料集の実機写真を参考に塗り分けてみました。

うーん、ほとんど見えませんね…ヽ(´o`;徒労感が…。

【機体の製作】

出来上がったエンジンを胴体と合体させます。エンジンは見えなくなってしまいますので塗装などは省略いたします。m(_ _)m

胴体を組み上げる前に、エレベーター基部の加工をしておきます。今回は発艦姿勢を再現しますので、それ用のパーツを組むのですが、結構大変な作業です。(−_−;)カットする部分だけでも薄肉に整形してあると楽なんですが・・・。

主脚庫も塗装と汚しを先に済ませておきます。

胴体にコクピットを収め、主翼下面側を接着します。主翼上面側は後で胴体とのチリ合わせをしながら接着します。

続いてインテークのパーツを取り付けます。繋ぎ目が気に入らないので、一旦瞬着で埋めて整形&スジ彫りし直します。

余談ですが、インテーク部の整流板、(境界部なんとかかんとか)の基部に追加工します。

プラペーパーで仕切りを付けるだけですが、個人的には割と目に付く所な気がしてます。

胴体と主翼上面側を合わせてみます。そんなに悪くありませんが隙間は気になりますので溶きパテを流しておきます。

背中のパネルは別パーツで再現されてていいですね、サンディング後のスジ彫復活作業が不用です。(^^)

続いてサンディング整形です。接着部やパーティングラインだけでなく、全体的に表面の梨地肌を#800~#400ペーパーで均しておきます。

ピトー管類は金属製に換装します。精度が断然上がりますね。^_^

小物もまとめてサンディング整形して下地処理完了です。

【塗装とデカール貼り】

それでは塗装に入ってまいりましょう。

と、その前にキャノピーの合いを確認しておきましょう。ワンピースキャノピーはありがたいです。胴体との合いは良いですね。♪( ´▽`)

塗装開始です。まずはクレオス315番グレーで全面を塗ります。下面はホワイトだと思ってましたが、インストに従います。ファレホ指示は無視して頭の中のハセガワ(クレオス)指示に従います。

次に大まかな塗り分けと小物の塗装も済ませておきます。

脚注ですが、別売のホワイトメタル製も御支給いただいておりますが、モールドの精度の観点からキットのプラ製を採用させて頂きます。ご了承ください。m(_ _)m

タイヤは別売パーツの自重変形タイプを使用します。扁平部を機体姿勢に合わせなければなりませんのでタイヤは最後に接着します。各伸縮部はミラーシートで再現しておくと実感が高まります。

続いて部隊マーキングの塗り分けを行います。デカールを型紙にしてマスキングします。

塗り分け完了です。デカールを正とすると塗装ガイドの上面図と側面図の整合が取れませんが、割り切ってデカールを正とします。

インストに指示はありませんが、今回はスラット、フラップに動きを持たせますので、それによる露出部の塗り分けもこの段階で済ませます。

排気周りの無塗装部も仕上げて基本塗装完了です。

続いてウェザリング塗装に入ります。ハイビジ機なので、個人的にあまりきつい汚しは似合わないと思っておりますので軽めに留めさせて頂きます。<(_ _)>

基本色よりほんの少しだけ暗いグレーを吹いて洗機ムラ(?)のような感じを演出します。

フラップの基部は赤く塗り分けます。

続いてウォッシング&墨入れです。いつもの様に拭き残しを汚し塗装に利用しますので、全体的にウェザリングブラックを塗り、乾燥後に綿棒で拭き取ります。

脚庫カバーなども仕上げていきましょう。米艦載機特有の赤フチ大作戦です。

ウォッシングが終わったらフラップを取り付けてデカール貼りに進みます。

細かいデカールは特筆する部分はありません。問題は大きなデカールですが、ちょっと厚みがあって貼りにくい感じがします。

マークセッターをたっぷり塗って3日ほど放置してみましたが全く馴染まないどころか、気泡が発生してしまいました。(;^ω^) なのでマークソフターを塗って押さえつけてたら端の方がパリパリ割れて剥がれてしまう次第です。

ウォークウェイの部分もマークセッターたっぷり目で作業したのですが、こちらも残念な仕上がりです。(;´Д`)

気泡を消そうと努力しましたが、埒が明かない様子でしたので諦めて塗装することにします・・・。('◇')ゞ

幸い、塗装ガイドがオンスケで刷ってある様でしたので、それを型紙にしてマスキングします。

精度の点ではデカールには適いませんがまずまずの仕上がりとなりました。!(^^)! 淵のめくれを均せばきれいに見えると思います。

【細部を仕上げて完成】

お待たせをいたしました。<(_ _)> それでは完成まで進めてまいりましょう。

まずはウェザリングその2です。当時の写真を見てもコテコテに汚れている機体はあまり見かけませんので、さっぱりとした感じに仕上げていきます。

ウェザリングブラックに茶色を混ぜたものでお化粧をしていきます。それが終わったらいつもの様にごく薄いこげ茶色を吹いて煤けや油汚れを再現していきます。

薄く溶いたこげ茶色を軽くオーバースプレーするとウェザリングカラーで描いたムラが際立ち自然な感じの汚しが完成します。

排気ノズルや無塗装部分ににも同様に表情を付けておきます。

機体の汚しが終わったら艤装を仕上げます。お客様のご希望でサイドワインダー2基、スパロー2基、増槽はセンターのみというリアリティのある構成です。ミサイル類の塗装はインストに従いました。

脚、艤装を取り付けます。下面側は汚しを少しだけ強めにしております。<(_ _)>

キャノピー周りです。バックミラーも全てプラパーツで再現されています。ここはGOOD!! 可能な限りミラーシートで再現しました。

前述の通り機体側との合いは良いので固定して完了です。キャノピークローズの場合、固定する際にはホコリの混入に注意が必要ですね(;^ω^)

最後にカタパルトデッキの工作です。実際の写真を見ると、別売のカタパルトデッキが非常に良くできているのがわかります。(゚д゚)!

ちょっとだけケチをつけるとすれば、係留環の塗装が今一つなので、タッチアップしておきましょう。

はみ出した部分をブラックグレーで修正し、係留環はガンメタで塗り直しました。

発送の関係上、カタパルトデッキと機体を接合してしまうのは難しいので、デッキからワイヤー部を取り外して機体側に固定します。

機体を定位置に置いた後で白い紐と、カタパルトに接合する部分をデッキ側にはめ込む形といたしました。真鍮線をデッキの穴に差し込みます。

赤く塗った部分は貫通穴が開いていますので、黒いゴムチューブの部分を外側に少し広げながら真鍮線を差し込むイメージです。<(_ _)>

というわけで、完成です!! いやー、何度見てもファントムは最高です。ハイビジ時代のどこかアニメチックなマーキングもたまりません。画像をクリックしていただくとギャラリーへジャンプします。またのご来館をお待ち申し上げます。




























































































































































































© 2025 JUNSANのミニチュア航空博物館 Powered by AFFINGER5