タミヤ 1/32 Spitfire in Africa 製作記





ようこそ!ここではタミヤの傑作キット、1/32 スピットファイア Mk.9 をご紹介してまいります。あまり人気がないようですが、アフリカ戦線のスピットにします。今回は社外デカールを使用して、米軍のスピットを作ってみたいと思います。

キットについてですが、内容は最近のタミヤスタンダードなので、何のストレスもなく組み上がりますが、部品点数が多いので、割と根気が必要かと思います。今回は、完成後は見えない細部を可能な限り省略し、外観重視のモデルを作成していきます。目標は7日間でフィニッシュです!

【1日目:胴体内部の製作】

まずは胴体内部に収める部品をインストに沿って切り出していきます。完成後に見える面以外はペーパーでのサンディングは要らないでしょう。インストに一通り目を通して、なるべく同じ色は同時に塗ってしまいます。塗装ですが、エアブラシを前提としておりますので予めご了承願います。

インストに従って塗装して組み立てます。グリーンは青味の強いダークグリーンにライトグレイを混ぜて作ります。シートベルトはキットのエッチングです。接着する前にしごいて使用感を出すとよいでしょう。軽く墨入れをしてシルバーでドライブラシをしておきます。

コクピット完成です。追加工作なしでも十分見ごたえがあります!1日目はこれぐらいでしょうか。パーツの切り出しに1時間、塗装に2時間、組み立てに1時間程度です。あくまで本キットの内容を把握していてのことですので、ご参考程度です。

【2日目:翼の製作と胴体の組立】

2日目です。胴体と翼にとりかかっていきましょう。

コクピットが組み上がったら胴体を貼り合わせます。ゲート処理をきちんとやれば接合部に隙間はできませんので助かります。主翼は特筆するところは無いのでインスト通りに組みます。フラップは収納状態で組み立てます。

動翼と脚パーツを組み立てて、乾いたらサンディングします。

翼を取り付けて士の字です。パテ工作が全く要らないのは本当に助かります。

悩みましたが、今回はエンジンを省略します。機体外観を楽しむという観点だと、液冷エンジンは不要です。ハセガワさんのコンセプトで行こうと思います。

よって、必要な部分だけ組み立てます。もちろん塗装もしません。せっかく再現されているのに組み立てないなんて、何だか罪悪感にさいなまれますが、たまにはいいかなと。

【3日目:基本塗装と退色表現】

機体の塗装準備をしましょう。

まずは機体ですが、エンジン及び周りのパネルを接着固定します。極薄プラスチック成型なので扱いにくいです。完成後もこの部分はつかまない方が良いでしょう。

まずは下面から塗っていきます。表面の整形をほとんどしていないのでサフは吹きません。塗装色について、デカールのインストにはミディアムシーグレーと説明書きがありましたが、絵はブルーで描かれていますし、私の先入観も地中海ブルーなので、ブルーに塗っていきます。クレオスの308番グレーに、ごく少量色の青、赤を混ぜて気持ち紫がかったブルーグレーを作ります。ウォッシングでトーンが暗くなりますので、若干明るめにしました。

続いて上面のミドルストーンを塗っていきます。クレオスのミドルストーンに若干のホワイトと黄色をまぜて調色します。ダークアース(こげ茶色)の部分は薄く吹いています。

フリーハンドで迷彩を描いていきます。クレオスのダークアースに若干レッドブラウンを混ぜて調色します。塗料:薄め液=2:8ぐらいで縁どりを描いていきます。実機写真を見ても、迷彩の境界がくっきりしていますので可能な限りボケ脚を密にします。

よくある現象ですが、上面と側面の迷彩図が合致しません。特に今回はデカールのインストのみで、曖昧な点が多いです。上面と側面がつながらない部分、及び右側面は推測です。

ダークアースを塗り終えたら、国籍マーク、機体側面の文字を消した跡を再現します。「世傑」では、「米軍のスピットに関し、ラウンデル等はブラウンで消してある」とありますので、デカールのインストに従って、ダークアースよりも暗いブラウンで塗ります。今回はレッドブラウンに黒を混ぜて暗くしたものを塗りました。

各色に白を混ぜたもので退色表現を施します。アニメ的な演出ですが、パネルの境界を際立たせて見栄えを良くします。

全体をクレオスのウェザリングカラー(黒)でウォッシングして、墨入れと同時にトーンを落ち着かせます。気持ち退色表現が際立ちます。

下面も同様にウォッシングします。下面に関しては若干拭きき残しを多くします。綿棒を使ってスジを残す感じで仕上げます。

塗装だけでおおよそ4時間ぐらいです。

【4日目:デカール】

デカールの前に小物を作ってしまいます。

プロペラは主翼前縁の黄色と同時に全体を塗っておきます。先端をマスキングして黒を塗っていきます。デカールよりこっちの方が楽できれいです。

黒は20%ぐらいライトグレーを混ぜたものを塗ります。同時に翼下のラジエター(?)の部品も黒+シルバーのドライブラシで仕上げておきます。

デカールのインストより、主脚車輪のホイールは5本スポークです。インストではシルバーの塗装指示ですが、「世傑」の写真で下面色で塗られているものが多いので下面色で塗装しました。ブレーキパイプはキット付属、伸縮部にはミラーシールを貼ります。

【出典】文林堂 世界の傑作機

型が違いますが「世傑」より参考写真です。ホイールも下面色です。

タイヤはゴムなので処理が大変です。真ん中にパーティングラインが有るのですが、サンドペーパーで擦り過ぎるとベトベトしてきますので、ほどほどにしておきます。部分的にラインが消えないところもありますが、見えない方向に固定するぐらいしか方法がありません。プラ部品入れてほしいです。

デカール完了です。イーグルカルスのデカールなのですが薄い割にはあまり透けません。モールドにも比較的よく馴染みます。黄ふち付きの星マークが良いアクセントになっています。

フラットクリアーをかければ良い感じになると思われます。

【5日目:仕上げ】

最終仕上げです。順番が前後しますがご了承願います。

国籍マークも薄く溶いたホワイトで若干退色させます。

チッピングです。シルバーにグレーを混ぜて、あまりピカピカしないようにします。面相筆の先端を使用してなるべく小さく描いていきます。

照準器は良い出来です。

排気管です。ゲートの場所が表側なので、整形がめんどくさいです。先端のモールドを消さないようにサンディングします。塗装はメタリックブラウン(茶+黒+銀)で塗った後でカッパーとシルバーを混ぜたものでドライブラシします。

下面のライトはミラーシール+クリアーオレンジのカッティングシートで光らせます。

本機にあったかどうかは定かではありませんが、模型映えの観点からアンテナ線を取り付けます。伸ばしランナーです。

ガッツリウェザリングの機体でタイヤだけ真っ黒というのはアンバランスなので、パステルで汚します。塗装で表現したいのですが、ゴムタイヤなのでこれしか無いかと。しつこいですが、プラスチックのタイヤも入れてほしいですね。

バックミラーにはミラーシールです。

完成です!エンジンを省略したので賞味1週間を切りました。土日のみの作業でも1か月以内に完成しますよ。さすがタミヤです。写真をクリックして頂くとギャラリーへジャンプします。閲覧頂きましてありがとうございました。またのご来館をお待ち申し上げます。








© 2024 JUNSANのミニチュア航空博物館 Powered by AFFINGER5